【はるるみなもに!】情報ページ公開中! Nanawind第四弾「春音*アリスグラム」応援中! こいのす☆イチャコライズ 『フユウソ -Snow World End-』を応援しています! ★『お兄ちゃん、キッスの準備はまだですか?』 身捨つるほどのエロゲはありや パソゲー 忍者ブログ

ぶち応援中
ま~まれぇど新作第11弾『お家に帰るまでがましまろです』 『おとれな』を応援中!
拍手ボタン
プロフィール
HN:
アミーゴ
性別:
非公開
カテゴリー
アクセス
アーカイブ
バナー
身捨つるほどのエロゲはありや 身捨つるほどのエロゲはありや
リンク
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 前回書いたお勧めマンガBest5。書き終わって世界でいちばんNGな恋をプレイしていてふと、めぞん一刻を入れ忘れた事に気づきました。他にもシティーハンターとかブラックジャックとからんぽうとか、ほんと挙げ出したらキリが無いです。一体今までどれくらい読んできたのか自分でも気になります。

 という事で。現在世界でいちばんNGな恋をプレイ中。本当はそして明日の世界よりの方を最初にクリアしようと思っていたんですが、そして明日の世界より、テキストが退屈で思うように進みません……。というか、この作品のテキストを読んでいると、健速氏ってシナリオライターに向いていないんじゃないかと思わずにはいられません。
 そして明日の世界よりは別に小説じゃないんですから文字で全てを表現する必要は無いんですよね。立ち絵やエフェクトで表現出来てしまえる物はしてしまえばいいわけで。どうもこのテキストを読んでいるとそういう、本来必要の無いところまでテキストにしてしまっている印象が強いです。演出とか結構凝っている作品なんですが、力の入れ方間違っているだろうと。後半物語が佳境に入ってくれば健速氏の本領発揮だし面白くもなってくるんでしょうがそこまでたどり着けるか甚だ心配です。他にも早くやりたい作品が文字通り山ほどあるし……。

ちなみに先月購入の新作一覧。

Chu×Chuぱらだいす
おしえて Re:メイド Memorial Edition
WAGA魔々かぷりちお Memorial Edition
Peace@Pieces+わんもあ@ぴぃしぃず Special Memorial Edition
そして明日の世界より

MagusTale -世界樹と恋する魔法使い-

世界でいちばんNGな恋
ツイ☆てる
明日の君と逢うために

 まだ半分の一も終っていません。今年中に終わらせるのは絶望的かも……。

Vista VS XP徹底検証
 Vistaの現状を如実に物語っている記事。痛々しすぎて見ていられません。この程度のメリットなんか軽く吹っ飛ばせるデメリットがあるからVistaの評判が悪いんですが。というか、エロゲの動かないOSに何の価値があると言うのだ!?
 気になってアクセス解析を調べて見たら私のサイトに来ている人でVistaを使用しているのは一割弱。思ったより多いなあ、なんて言ったら怒られるのでしょうか?

「ケン〇ッキーでゴキブリ揚げた」 元バイトの高3生、私大付属高を「自主退学」
 ケンタでさえこんなんですから他の店なんか押して知るべし。ゴキブリが歩いた食器で食事がしたくないのならファミレスやジャンクフードのチェーン店で食事なんてしない事です。安いのには安いだけの理由があるのですから……。
 そして明日の世界よりをプレイし始めたんですが思うように進みません。
 健速シナリオという事でそれなりに期待していたんですが、肝心要のテキストがあまりよろしくない。特に序盤のテキストが酷いです。もとから荒削りな文章を書く人だとは思っていましたが、ここまで無神経な言葉の使い方をする人だったかなあと、そんな印象です。というか、使う漢字くらい統一しろ。
 これから面白くなる事を信じてまだプレイをつづけるつもりですが、これが健速シナリオだと知らなかったらもうさっさと投げ出していました。もっとも、健速シナリオでなかったらあのパッケージじゃどう考えても購入に踏み切っていなかったので無意味な推論ですが。

 で、じゃなあそして明日の世界よりの代わりに結局買ってしまった世界で一番NG(だめ)な恋ツイ☆てるをプレイしているのかというとそうでもなくて、何故か現在提督の決断4をプレイ中だったりします。
 ずっと昔に買った物でたまたま見つけたんでプレイしてみようと思ったのが運の尽き。エロゲーとは全く比べ物にならない勢いで時間を奪われて行っている最中です。コーエーのゲームは中毒性が強くて困ります。
 ちなみに現在一九四四年八月。太平洋とインド洋を主戦場に英米独連合軍を相手に日本が孤軍奮闘中。お金がないので戦艦は一隻も作らずにひたすら潜水艦を建造しまくるという夢もロマンも何にも無い戦い方で激戦を繰り広げています。ゲームなのに無駄にリアリズムが……。


女子学生を「ちゃん」付けで呼んだらパワハラ…山梨大の教授、懲戒処分

 ああ、確かに二十歳過ぎた女を「ちゃん」附けで呼んでいたら不快ですね、周りが。「やわらちゃん」という呼称はそろそろ取り締まられてもいいと思います。


【中国の軍艦】「今回の訪問を歓迎します」朝日新聞

 そろそろ本社北京に移せよ朝日新聞。
 乗員幹部十数人が海自横須賀総監部を訪問する際、イージス艦「きりしま」を視察することを予定していたとか、スパイする気まんまんじゃんじゃねえかよ!
 幸い米軍から突っ込みが入って中止になったみたいですが。
 真夏の黒猫さんのところの企画第五弾「私的ベストバウト」
 今回のテーマは対決とのこと。今回は出来るだけジャンルが被らないように選定してみました。


5、アーカードVSアレクサンド・アンデルセン

4、トウショウボーイVSテンポイント

3、高町なのはVSキラ・ヤマト

2、グフカスタムVSEz-8

1、瀬良可憐VS桐山桜


……こうやって並べて見るとカオス過ぎますね、色々と。全部の対決シーンが即座に頭に浮かんだ人とは一晩中でも酒を酌み交わしながら語り合えそうです。
 しかし、ランキングに登場する作品が結構偏っているなあと、今更ながらに実感。どうしても好きな作品から挙げるようになってしまうから仕方ないのかもしれませんが。


 巷では激戦区と言われていた11.22発売のエロゲ。個人的には何がどう激戦区なのかよく分かっていなかったりします。新作で買ったのはそして明日の世界より――とChu×Chuぱらだいすだけですし、他にもそんなに興味を惹かれる作品が無かったので。

 で、取り敢えずその新作の片割れChu×Chuぱらだいすをクリアしました。名前からもわかるようにChu×Chuあいどるのファンディスクなんですがファンディスクに附き物のくだらないミニゲームはさておき、なかなか楽しめた作品でした。ゲーム的にはリアリアと似たような印象でパラレルワールドという設定のショートシナリオが複数入っているような感じなのですがシナリオとかテキストとかそんなものはどうでもいいのです。とにかくこの作品、CGが素晴らしい。主にロリの。
 絵柄自体はロリというよりむしろむっちりとした印象を受ける絵師で、実際登場人物も巨乳の方が多いのですが、たまに出てくるロリキャラのCGがそれはもう素敵過ぎます。
 この絵師の書くロリキャラ、顔は巨乳キャラとあまり代わらないのですが、手足を小さくする事によってロリッぽさを表現しています。ロリというよりはぺドと言った方がイメージ的には合うかもしれません。四肢のバランスが赤ちゃんに近い印象を受けるので。
 顔や胸の有る無しではなく体格のバランスでロリを表現するというのがこんなに素晴らしいとは知りませんでした。他の絵師にも是非見習って欲しいところ。つうか、次回作はロリキャラ満載の作品を期待していたりしていなかったり。
 シーン回数もそこそこ多いですしこういう作品を萌えエロ系とでもいうのでしょうか。抜きゲーと萌えゲーの中間に位置しているような感じの作品だと思います。値段もそこそこですしなかなかいい作品でした。(これでシナリオも良ければ完璧なんですが……)
 ただ、この内容でディスクレス不可なのはただの嫌がらせだと思いますが。アンケート葉書を送ったらディスクレス可能パッチプレゼントとかやってくれると嬉しいんですが……。

 で、次はそして明日の世界よりをプレイする予定なのですが、その前に世界でいちばんNG(だめ)な恋を購入しようかどうか非常に迷っています。丸戸史明作品は前作この青空に約束をがはずれだったんで回避していたんですが、メインヒロインが中学生という情報を得て俄然購買意欲をそそられてしまいました。それを最初に言ってくれれば発売日に買っていたのに……。


「エッチをすれば音色よくなる」 吹奏楽部員13人を騙してセックス

「音楽家になりたいのなら、今の音じゃ駄目だ」
「腹式呼吸をマスターするために体の中を変えるしかない」
「音が弱いからエッチしないとまずい。オレが力になってあげる」

 どこからどう見てもエロゲです。本当にあ(ry
 先月、延期に次ぐ延期で購入本数が少なかったお陰で今月は久しぶりに積みゲーの山を崩す事が出来ました。と言っても崩す事が出来たのは「キラークイーン」だけでしたが。
 プレイし終わってから気づいたのですが今月は「そして明日の世界より」が発売されるので健速シナリオの復習と言う意味では丁度良かったのかもしれません。世界設定からして「そして明日の世界より」が健速節全開になるのはほぼ間違いないでしょうし。
 ちなみにキラークイーンの感想ですが例によって例の如く健速節全開と言った感じでした。主に主人公が。
 同じく健速氏の書いた「こなたよりかなたまで」「遥かに仰ぎ、麗しの」では一見完璧でありながら何かしら欠格のある人間が主人公として描かれていますがこのキラークイーンもまるっきり同じタイプの主人公です。主人公を中心として見た場合の物語の流れもほぼ同じ。それがいいのか悪いのかいつもの健速シナリオと一言で片づけられそうです。
 あと、出てくるヤンデレはなかなかいいヤンデレでしたがもう一つ押しが弱いかなあ、と。ネタバレの為詳しくはいいませんがあれはちょっと安直すぎないかと思う次第。
 同人だからなのかはわかりませんがテキストの質が同氏の他の作品と比べてかなり雑です。上手い下手じゃなく雑。もう少し推敲出来ていればと思わずにはいられません。
 ただ同人なので値段は安いですしコストパフォーマンスと言う点で考えて見たらなかなかいい作品だとは思います。バトルロワイヤルのパクリと言えばそれまでですが、そのバトルロワイヤルがなかなか気持ち悪い作品(映画版は別)だったのであれに比べたら数倍楽しめました。
 
 で、プレイし終わってレビューなんかを漁っているときに初めて知ったんですがキラークイーンが今度コンシューマに移植されるとか。
 同人のコンシューマへの移植というとひぐらし以来でしょうか。どう考えても完全移植は無理なシナリオのような気がしますが、それがかえって興味をそそられます。


閑話休題


 真夏の黒猫さんのところの企画第四弾「うたわれるもの。

 今回は主題歌ベスト5という事でなかなか選定が難しそうですが出来るだけマイナーな物に絞って選んでみました。



5、真夏のイヴ@天地無用!真夏のイヴ

4、そらのつづき@みずいろ(OVA版)

3、ARARAT@群青の空を越えて

2、ETERNAL BLAZE@ガンダムSEED DESTINY

1、アマオト@アメサラサ



 何か色々おかしい物が混じっていますが気にしないで下さい。
 取り貯めていたガンダム00をまとめて見たんですが、思っていたよりまとも出来でした。(主に前作との比較で)
 取り敢えず主人公一派のトンデモ行動に突っ込みいれてくれる人がいるだけでも種死とは泥雲の差があります。種死の後半ってキラとアスランが一生懸命ボケているのに誰も突っ込まずに放置プレイでしたからね……。
 それでも全体を通して「あいたたたー」と思わずにはいられない作品なんですが。主人公達のやりとりとかステレオタイプすぎて見ていられないし、主人公気の戦闘シーンとかなんでこいついきなりチャンバラ始めたんだろうと思わずにはいられなかったんですが。てかガンダムマイスターという名称はどうにかならなかったのでしょうか。普通にガンダムパイロットでいいやん。
 物語としては未だに主人公達が所属する組織ソレスタルビーイングの目的がなんなのかはっきりしないのが気になります。まさか本気で世界平和の為に戦っているわけでもないでしょが。
 普通に考えればソレスタルビーイングは死の商人達が作った組織で目的は各国の軍備増強だったというのが一番しっくり来るでしょうか。これならオーバーテクノロジー兵器を持つ事、鼎立状態の筈の世界を引っ掻き回し徒に戦火を広げようとしている事、四機全てのガンダムが別機種である事などにも一応の説明が附くような気がします。勿論、軍拡が進めばその分大規模戦争も起こりにくくなるので「武力による戦争の根絶」もある意味正統性を持つようになるんですよね。
 ただまあ、製作陣にやたら左よりの人間が紛れ込んでいるようなのでもっとつまらない結末が待っている気がしないでも無いんですが……。

 

 はるかぜどりに、とまりぎを。、クリアしました。
 批評空間レビューでも書きましたがシステム面の微妙さが全てを台無しにしているような……。無限ループに陥って物凄く無駄な時間を使ってしまいました。
 全体としてはシナリオは微妙ですが雰囲気はいいしヒロインにも魅力があるちょっと目先を変えたキャラゲーって感じでしょうか。春音だけなら萌えゲーと呼んでも差し支えないのですが他のキャラを加味するとそう呼ぶのには違和感が現れるような作品。とにかく春音に全力投球って感じです。というか他のヒロインが適当すぎ。
 個人的には秋穂とのセフレな関係が好きなんですが。どうして二股のままエンディングまで突っ走らなかったのか。それが一番の不満です。調教はあるくせに3Pは無かったし。それが無理ならせめて修羅場で魅せろ。
 
 振り返ってみると序盤の雰囲気が良かったのと春音の「おにぃ!」という声しか印象に残っていない作品でした。扱っている内容の割にシナリオが薄っぺらいです。それ自体は嫌いでは無いんですが。
 妹属性の人はもう少し値下がりしてから買ってみるのがいいかもしれません。


拍手レス
>はるかぜどりに、とまりぎを。はコンフィグボタンを右クリックすればウィンドウモードに切り替え可能ですよ
>他のボタンも右クリックすることで出来る機能がいろいろあります
>ここのメーカーって説明書をちゃんと読まないとシステム画面が分かりにくいんですよね……byへなへな

 あれわかりにくいですよね。気づくのに結構時間がかかりました。システム面まで説明書読まないよ……。
 そして、常時フルスクリーンでプレイしている人間としてはいちいちウィンドウモードからフルスクリーンモードに切り替える2クリックがそこはかとなくストレスです。
応援中
ブログ内検索
最新記事
リンク
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Twitter
カテゴリー
RSS
[PR] 忍者ブログ [PR]
Designed by ST
PR