【はるるみなもに!】情報ページ公開中! Nanawind第四弾「春音*アリスグラム」応援中! こいのす☆イチャコライズ 『フユウソ -Snow World End-』を応援しています! ★『お兄ちゃん、キッスの準備はまだですか?』 身捨つるほどのエロゲはありや パソゲー 忍者ブログ

ぶち応援中
ま~まれぇど新作第11弾『お家に帰るまでがましまろです』 『おとれな』を応援中!
拍手ボタン
プロフィール
HN:
アミーゴ
性別:
非公開
カテゴリー
アクセス
アーカイブ
バナー
身捨つるほどのエロゲはありや 身捨つるほどのエロゲはありや
リンク
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 先日の記事を書いてから外出しようとしたところちょうど宅急便が到着。届いたのはかささぎさんが大好きなCOMIC LOの抽選で当たった漫画家のイラストの下書き原稿。



 さらに外出先で買った雑誌の当選者覧には私の名前。で、帰ってきたらさらに別の懸賞の当選通知が届いていたり。
 新年早々色々と当たりまくりです。当たらないのは馬券だけとか勘弁してほしいですが。変なところで運を使い果たしている所為でしょうか……。

 真・恋姫無双、現在魏ルートをクリアして蜀ルートをプレイ中です。魏ルートは評判がいいだけあって流石の出来。むしろこのルートだけでよかったんじゃないかと思ってしまいます。呉と蜀のキャラは前作みたいな感じで出演させることにして。
 魏というだけあってこのルートは完全に曹操の独壇場。他にもいいキャラは山ほどいますが曹操の存在感が群を抜いてますし描き方も上手いです。覇王としての曹操の描き方には疑問が残るものの、女としての華琳には文句の無い出来。特に終盤での曹操の心理描写が素晴らしい。魏ルートというよりむしろ曹操ルートです。
 主人公も前作と違いきちんと役に立っているのが好印象。特に定軍山と赤壁で自らの知識を活かして自軍のピンチを救うのは定番とはいえ待ち望んだ展開と言えました。こういった展開は単純なだけに燃えます。欲を言えば赤壁で手玉に取られた諸葛亮達がもうちょっと焦ってもよかったんじゃないかとは思いましたが。その後で神の使いの存在に思い至る、とかいう流れで。
 あと、個人的には曹操の橋玄の墓参りのくだりが入っていたのが嬉しかったです。三国志の中でも大好きなエピソードの一つなんですが正史にしか登場しない非常にマイナーなエピソードなのであまりお目にかかることはないんですよね。蒼天航路にも出てこなかったのにまさか恋姫無双で見れるとは思ってもいませんでした。このエピソードといい夏侯惇の不臣の礼のエピソードといい、シナリオライターの中には結構三国志に詳しい人が参加しているみたいです。
 ただ、シナリオとしては後半ぐだぐだもいいとこなんですが。劉備陣営が大陸中をワープしたり兵力の推移とバランスがめちゃくちゃだったり。モノがモノなのでその辺あまり深く考えないようにはしていましたが。三国志演義で設定がめちゃくちゃなのは日本の伝統みたいなものですし。ある意味吉川三国志あたりよりはよっぽどまともです。

 劉備陣営と言えば、魏ルートでの劉備達のウザさは異常。わざとプレイヤーに不快感を与えるように描いたんだとしたらシナリオライターは本気で大したものだと思います。
 また、魏ルートに限らないんですが気になったのは戦闘前の演説。あれだけはいただけません。女声で迫力が無いというのもあるんでしょうが、だらだらと長いだけの台詞でどうにもセンスが感じられずげんなりとしてしまいます。どうせなら蒼天航路のセリフ丸パクリすればよかったのに(流石に問題ありそうですが)。
 正直シナリオにはまったく期待していなかった作品なだけにこの魏ルートの存在は嬉しい誤算としか言いようがありません。むしろこれだけのものが書けるならなんで前作でやらなかったんだと思ってしまいます。まあ、前作は蜀メインにする以上設定的に難しかったのかもしれませんが。

 積みゲーが山ほどあるのにとっぱら ~ざしきわらしのはなし~を購入。群青家的には今年NO1の評価に興味を持ちまして。というか、琴乃宮雪の名前を出されたら確かめないわけにはいかないのです。まあ、プレイするのは当分先になりそうですが。
 最近の派遣労働者に関する報道を見ているとマスコミがトヨタあたりに金を貰って 派遣に対するネガティブキャンペーンを張っているようにしか見えません。表面上は派遣を切った企業を責めているように見せかけて、その実派遣社員のろくでもない実態を曝す事によって派遣社員は切られても仕方ないんだと世間に認識させようとしているのではないでしょうか。
 実際、私の周りでも報道を見た全員が「切られた人間の自業自得」と言っていて派遣社員を擁護する人間など皆無です。これが普通の日本人の感覚だと思うのですがどうなのでしょう?
 
 そもそも、テレビに出てくる派遣社員はそろいもそろって屑ばかりで逆に仕込みなんじゃないかと疑いたくなります。派遣などという職を選んでおきながら貯金はゼロで帰る家も無し。「明日から住む家も無いんです」と言いながら煙草を吹かし、コンビニの弁当を買う。残金千円で住むところはおろか身分証明書すら持っていないと言っていた男がその金でコンビニの缶入りコーンポタージュを買った時はコントにしか思えませんでした。定額給付金を非難しながらこんな連中に金を渡そうとしている民主党は本気で屑だと思います。野たれ死なせた方が世の為人の為な気がします。まあ余程でもない限り日本ではそんな事にはならないんでしょうが。最悪刑務所に入れば三食昼寝附の生活出来ますし。
 まあ考えようによっては連中も世の中の役に立っているとも言えますが。穢多非人的な意味で。大多数の国民にとって「こいつらよりはまし」と思える存在である彼らは少なからず社会秩序の安定の為に貢献している気がします。

閑話休題

 年を跨いでヨスガノソラをクリア。最初から予想していたことではありましたが穹以外これと言って見所のない作品ではありました。まあ一つ見どころがあっただけで十分とも言えますが。2008年に発売された作品の中でベストヒロインを上げろと言えば私は躊躇なく穹を推挙します。(Gardenはああいう状況なので除外)
 で、2009年最初の初プレイは山となっている積みゲーの中から真・恋姫無双をチョイス。現在呉ルートをクリアして魏ルートの途中。
 で、ですね。突っ込んだら負けだとは思うんですがどうにも突っ込まずにはいられないこの作品。牧と刺史の区別を附けろとは言わないからせめて太守との違い位理解しろとか、一週間で五十里(約十五km)しか進めない軍隊とか小学校の遠足かよとか、この時代中国という国はなくても中国という単語はあるんだぞとか、正々堂々と戦う曹操なんて曹操ぢゃない!とかまあ色々。前作でも感じましたがこの作品、三国志の知識が全く無くても十分に楽しめませんが、必要以上にあっても楽しめません。三国志の知識は横山三国志と三国志大戦だけ。くらいの人が一番楽しめる気がします。作中出てくるネタも三国志大戦、蒼天航路、横山三国志が大多数を占めますしね。
 まあ、そういった点を除けばキャラ(フェラ)ゲーとしては良くできていると思います。呉ルートは序盤主人公がかなりうざいのと孫策が何故か小覇王ではなく英雄王という非常に痛々しい名前で呼ばれているのを除けば前作よりストーリーの出来はよっぽどいいです。何故か小喬大喬の存在が無かった事にされているのが非常に気になりましたが。人気無かったからの措置でしょうか。貴重なロリふたなりが……。
 懸念していたバトルパートは思いっきり三国志大戦に感化されていて失笑。前作よりは若干マシになった気もしますがもうちょっとなんとかならんかったのかってのが正直なところ。
 で、現在プレイしている魏ルートは今のところ呉ルートよりよさげな印象。期待していなかっただけに嬉しい誤算です。ルートによって違う人が書いているんでしょうか。序盤、平和ボケしていない主人公というのはそれだけで好感が持てます。現代日本の感覚で戦場で人権だのなんだの唱えられてもうざいだけですから。ただ、先にも述べましたが三国志に関する知識が出鱈目。知らないなら知らないでいいんですが中途半端に勉強でもしたのか得意げに間違った知識を披露しているから始末が悪い。誰か突っ込み入れる人は居なかったのか。……まあ、あまり気にしないよう努めます。

 前作もキャラゲーとしては優秀でしたが今作はそれ以上が十分期待できそうです。この先も下手にシナリオに力入れないでキャラゲーとして邁進してくれていれば嬉しいんですが……。
 本日は今月、というより今年発売されたなかでもトップ3に入る期待の新作ヨスガノソラの発売日。という事でプレイ中だったさかあがりハリケーンを涼ルールだけさくっとクリアして家で待機していたんですが、待てど暮らせど届かないヨスガノソラ。が、よく見たら郵便受けに入っている不在通知。何時の間に来たんだお前……。
 多分インターホン鳴らさないで声だけ掛けて帰ってしまったんでしょう。お陰で手元に届いたのがかなり遅くなってしまいました。お陰で本格的にプレイするのは明後日以降になりそうです。週末は競馬で頭が一杯でプレイしても集中できそうにないので。
 しかし、この作品ほどヒロイン人気が一人に集中している作品も久しぶりな気がします。ヤフオクなんか見ているとグッズの価格に人気が如実に出ていて面白い。穹のグッズだけ文字通り桁が違ったりしますからね。いや、あわよくば何点か落札しようと思っていた人間にとっては全く面白くないんですが。オフィ通再開しないかな……。
 さらに面白かったのがエロゲ通販最大手ソフマップの対応。ソフマップは当初ヨスガノソラの予約特典に恒例のベットシーツカバーを附けていたんですがよりにもよって穹以外のヒロイン二人で作っちゃったんですよね、これ。この時点で担当は素人だと言わざるを得ません。他店の予約状況を見る限り、特典に穹が居るか居ないかで明らかに売り上げに影響出ていましたから。で、その事に気附いて慌てたのかなんなのか直前になって発売記念キャンペーンと銘打って穹のスティックポスターを特典に追加。聞いたことねえよ、そんなキャンペーン。もっとも、明らかに附け焼刃でしたが。
 ソフマップの場合通販分の予約特典は発売日以降には既に終了しているか残っていてもかなり少ないことがほとんどなのに今回に限っては発売日過ぎても在庫満載。こういったケースはちょっと記憶にありません。普段ソフマップで購入している層が結構な割合で他所に移ったんじゃないかと推測します。
 期待作なので多少多めに受注していたというものあるんでしょうが、それよりもベッドシーツの絵柄を穹にしておけば売り上げ全然違ったんじゃないかと思います。それか書き下ろしのスティックポスターの絵柄でテレカを作っていれば。穹絵柄テレカ、モノによっては一枚一万円越えしていますからね。スティックポスターだけではちょっと弱いです。
 つうか、欲しい特典があっても悉く通販非対応の店舗だとかふざけてるのかと。ソフマップ始め大手通販サイトの担当者はもうちょっとリサーチをしてどんな特典を附ければ売り上げが増えるのか考えてもらいたい所です。そうすれば店もお客も得をするのですから。今回みたいな事態になって喜ぶのは一部の転売屋だけです。



ジャスコ系ショッピングセンター「マーム」の受水槽から遺体見つかる

 今日ぐらいから一般のニュースにも顔を出していましたね、この記事。
 知り合いにジャスコで働いている人が居るので聞いてみたところ、事件発覚直後に受水槽の点検を指示するメールが本社から回ってきていたとか。もちろん理由は伏せて。ジャスコらしいっちゃジャスコらしいですね。私の家の近くにあるジャスコでも同じように事故が隠蔽されていました。こっちはただの殺人事件ですが。
 同じ馬券の負けでもダメージの大きい負けとダメージの小さい負けがあります。どう考えても買えない馬が来た場合には諦めもつくのでそんなにダメージはありません。逆に買おうか悩んでやめた馬や、人気薄を買っていたのにヒモの人気馬を拾っていなかった場合などはダメージが非常に大きいです。先週行われたJCは金額こそ少なかったものの今年一番ダメージの大きい負けでした。なぜ直前になって買い目を変えてしまったのかとあの時の自分をぶん殴ってやりたい。
 というわけで未だにその時の負けを引きずっている今日この頃。当分ローテンションで生きていく事になりそうです。取り敢えず今週のJCDでリベンジ。

 閑話休題

  先日買った闘神都市ⅢさかあがりハリケーンSIN 黒朱鷺色の少女の三本現在平行してプレイ中です。ぶっちゃけどれものめりこむほど面白くないので。
 闘神都市ⅢはRPG部分の出来がかなり微妙、というかつまらないです。バランスが悪い上に普通のRPGのような装備アイテムが存在せず攻略が単調になりがち。お使いゲーという評価をどこかで見ましたがまさにその通りです。
 私今PSPのディスガイアにはまってるんですが、この作品アイテムの豊富さとキャラクターの育成が面白いから戦闘が苦にならないんですよね。闘神都市の場合そういったものが存在せずただ単純に戦闘が主人公のレベルを上げる為だけでしかないんですよね。かといってシナリオがいいわけでもないし。これで面白いと思う方がどうかしてます。
 Hシーンはヒロインの敗北陵辱がないことに軽く衝撃。絶対あると思っていたのに……。メイン以外のヒロインはキャラが立っているしHシーンも頑張っているんですが、すぐに退場してしまうので物足りなさを感じます。もう少し人数を絞って一人一人掘り下げてもしかったと思います。
 年末のアリスの作品という事で大悪司や戦国ランスのようなものを想像していたんですが、全然方向性が違いますね、この作品。少なくとも大作と呼べるような代物では無い気がします。むしろ3D技術の為の習作といった印象。年末のスケジュールにこの作品を組み込んでいた人は至急代用品を用意した方がいいでしょう。


 さかあがりハリケーンは良くも悪くも前作のポジションにあるこの青空に約束をを踏襲しているような印象を受けます。
 テキストはまあ合格点。ヒロインのキャラも立っている。主人公の暑苦しさは賛否分かれるところでしょうが許容範囲。しかし、シナリオの強引さと単純さが結構気になります。
 この青空に約束をほどでは無いにしろ物語の進み方が不自然でキャラクターがシナリオライターの都合いいように動いている印象が強いです。当たり前と言えば当たり前の事ですが。
 全体的にシナリオライターが凄く無理して書いている印象。主人公のキャラクターとは特に。例えるなら真面目な人間が無理しておちゃらけているような。前任者を真似しようと努力してシナリオ書いたんじゃないかと勘繰ってしまいます。
 まだ中盤なので断定は出来ませんが、可もなく不可もなく物凄く無難な作品に仕上がっていそうです。


 SIN 黒朱鷺色の少女は先ず驚いたのがその無駄に高いスペック。別にバトルパートがあったり3Dを駆使していたりするわけでもないいたってシンプルな作品なのにHDD推奨8ギガって何事だと。なんか力の入れ所を致命的に間違えている気がします。
 シナリオは未だにギャグなのかシリアスなのか判断しかねています。いや、お話自体はシリアスに進んでいるんですが台詞廻しが物凄く安っぽくてギャグにしか見えないんですよね。勇者ご一行とかドラクエの四コマ漫画みたいなイメージです。問題は四コマ目の突込みがいまだ入らないことなんですが。
 まさかこのままのノリで最後までいくとしたら悪い冗談にしかならないので後半急展開がある事を信じたいところ。
 
 と、三作品について書いてきましたが大本命のヨスガノソラの発売日が直前に迫っているので三つとも暫く中断する事になりそうです。


ケンコバ「東方神起?あれ誰やねん、CD買ってんの?」→ブログ炎上

 私も最初紅白の出場歌手見たとき冗談抜きで東方って同人シューティングの方だと思っていました。ぶっちゃけこっちの東方もよくは知らないんですが、朝鮮人の方は完全に初耳でしたからね。てか誰だよ。

卓球・愛ちゃん、報道陣の質問攻めに涙目で謝罪…「このたびは熱愛報道でご迷惑をおかけして…」

 どうでもいいですが錦織は障碍者萌えなんでしょうか?
 福原愛って喋りを聞いていると発達障碍かなにかにしか思えないんですが。正直、小学生が喋っているようにしか思えないです。


追記

障害者の「害」の字を平仮名で表記する条例案
 今回の記事を投稿直後にこんなニュースを発見して噴きました。なんというタイミング。
 同じ事を何人か言っていますが障害者がいけないなら障碍者に直せばいいんですよ。もともと障害者の「害」の字って「碍」が常用漢字から外れた事から附けられたただの当て字なんですから。
 まあ騒いでいるのはそんな事は何にも知らないただの馬鹿か知っていて敢えて無視しているどうしようもない屑かのどちらかでしょうか。挙句の果てには「がい」という音が気になるとか。お前は「外国人」や「街路樹」が「害国人」「害路樹」と聞こえるのかと。一番障碍者を差別しているのはお前の耳なんだと言ってやりたい。
幼稚園児じゃあるまいしひらがなと漢字混ぜるような下品な言葉を普及させるなと。
 多分この件で一番の被害者は大多数の障碍者の方々。一部の馬鹿と自分のことしか考えられないプロ市民にいいように利用されてさらに嘲笑の眼差しで見られるんですから。
 スーパーの食料品コーナーを見ていると普段ただ同然で手に入るものに意外な高値が附いていて驚く事があります。三つ葉とか紫蘇とか、あんなの庭に生えている草ですよ。
 最近吃驚したのは干し柿。高い物になると一個五百円とかどんな高級スイーツだよと。というか皮を向いて吊るしただけの柿がなんでそんなに値が張るんだよと、思わずにはいられません。それとも、もう少しありがたがって食べた方がいいのかしら。

閑話休題

 戦極姫、武田で二周目を始めたものの本日にてタイムアップ。新作を放置してまでプレイする気はさすがに起こりませんでした。

 本日発売された物のうち購入したのは、
 闘神都市Ⅲ、さかあがりハリケーンSIN 黒朱鷺色の少女の三つ。ないしょ思春期フルメタルBOXも購入を検討したんですが馬券の成績が酷すぎる初参加のコミケに備えて自粛。多分両方とも中古で買いますが。
 取り敢えず最初はさかあがりハリケーンからプレイする予定。来週にはヨスガノソラも発売されるので結構スケジュールが厳しかったり。先月はほとんど期待作がなかったのになんで今月から来月にかけてこんなに纏まって発売されるんだと。もうちょっと住み分けとか考えてもらいたいです。闘神都市Ⅲあたりは積みゲーになりそうです……。

「児童への性的描写がある日本のアニメや漫画が世界中に」 国際会議で日本批判…ブラジル
 真面目な話、日本の方が性犯罪率低いんですから日本を見習うべきだと思うんですが。まともな人間なら感情論ではなくちゃんと現実を見据えて合理的な意見を出してもらいたいものです。
応援中
ブログ内検索
最新記事
リンク
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Twitter
カテゴリー
RSS
[PR] 忍者ブログ [PR]
Designed by ST
PR