【はるるみなもに!】情報ページ公開中! Nanawind第四弾「春音*アリスグラム」応援中! こいのす☆イチャコライズ 『フユウソ -Snow World End-』を応援しています! ★『お兄ちゃん、キッスの準備はまだですか?』 身捨つるほどのエロゲはありや パソゲー 忍者ブログ

ぶち応援中
ま~まれぇど新作第11弾『お家に帰るまでがましまろです』 『おとれな』を応援中!
拍手ボタン
プロフィール
HN:
アミーゴ
性別:
非公開
カテゴリー
アクセス
アーカイブ
バナー
身捨つるほどのエロゲはありや 身捨つるほどのエロゲはありや
リンク
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 王賊、クリアしました。面白かったっちゃ面白かったんですが、一周目でほとんどのイベントがこなせてしまい、二周目以降のやりこみ要素がほとんどないのがマイナス。一度クリアしたらもうやる気が起きません。ここのブランド二週目以降のやりこみが肝だったような気がするのですが……。
 何時ものようにシナリオはいまいち。というか今回は無いも同然って感じです。
 Hシーンはいい感じですが、ヒロインはどうしてもキャラクターが薄いです。結局メインヒロインは誰だったのかいまいちわからなかったし。
 戦闘システムはそれなりに面白いのですが、後半はごり押しで何とかなってしまい、前作までよりも難易度はかなり低いです。特にボスキャラが弱すぎるというのが致命的。少々硬いだけで雑魚と大して変わらなかったような……。

 総評ですが、18禁のシミュレーションとしては面白い部類に入ると思います。適正価格は5000円ぐらいかなあ。それなりには楽しめます。それなりには。


 以下、攻略一口メモ。あくまでメモです。コンプしたい人は攻略サイトへどうぞ。

・序盤、こちらが弱いうちはとにかく数的優位を作り出して戦うようにすればスムーズに敵を倒せます。連行が意外と役に立ちます。自分の支配地域におびき寄せるとさらに効果的。
・戦闘では各個撃破が基本。行動順も考えて出来るだけ敵の攻撃回数を減らせるようにしましょう。やわらかくて攻撃力の高い魔法使い系は優先的にデストロイ。
・中盤以降出て来るミッション「ダンジョン探索」。スタート地点に戻るだけでクリアになるので簡単に経験値が稼げます。汎用ユニットの場合お金がかかりますが。
・スキルはランクが上がるごとに一つづつ覚えられますが、覚えられるスキルの数は貯めておけるので最初の内はスキルを覚えるのを我慢して後半強力なスキルを一気に覚える方が強くなります。お勧めスキルは「暗黒魔法系」「高速詠唱」「飛燕」等々。
・リーダー用ユニットは専用に育てておきましょう。アルとネイが特にお勧め。
・お勧めユニットは「大魔法使い」「鬼人」等。特に鬼人は素早く使い勝手のいい大暗黒魔法を覚えるので後半はエースとして活躍できます。実際には他にもっと強いユニットもいるのですが運営費や登場条件の関係で一周目では使いにくい感じです。
 ちなみにクリア時の私の軍団編成は、

アル、ジン、リディア、ケーニス

ネイ、鬼人(×3)

ルカ、ルティモネ、トール、漆黒騎士

でした。(他にお留守番用部隊がいましたが)




 というかですね、王賊の戦闘システムが恋姫無双に使用されていれば神ゲーだったのですが。そうすれば武将ごとにユニットの特徴とかも出せるし本編空気だった呂布なんかも活躍できるしいい事尽くめな気が。合同で作ってくれねえかなあ……。というかちゃんと七月中に謝謝無双出るんだろうな。
 腕時計が壊れてしまいました。修理に出したところ、部品を取り寄せないと修復不可との事で修理費に五万ほどかかるとか。以前に壊したときも五万ほどかかっているので修理費だけで十万もかかる計算。
 いっその事新しいものを買ったほうがいい気がしますが、同じブランドの品を買おうとするとさらに修理費の十倍はお金が必要になる罠。結局修理に出す事にしました。出費がいたひ……。

 王賊プレイ中です。
 さすがというかなんというか期待通り予想通りの面白さ。思う存分はまってしまっています。
 ただ今作は前作、前々作よりシナリオがさらに劣化している印象なのが残念ですが。レイプした娘がかったぱしから懐いてくるとかちょいと白けます。
 あとキャラクターが全体的に薄い。みんながみんな中途半端で誰がメインヒロインなのかいまいちわからないです。どのキャラもそれなりではあるんですが、どうせなら平均的に作るより巣づくりドラゴンのリュミスのような強力なヒロインが一人は欲しかったところ。
 文句言いながらも夜が明けるまで連続でプレイしていたりするんですが……。時間に余裕のある方はプレイしてみてください。

私信
>蒼馬さん
コメントありがとうございます。これからも頑張って更新していきますよ。王賊が終わった後で(ぇ


いじめ自殺見舞金、自宅死亡も対象に…支給制限撤廃

 こういう事真顔で言う親はちょっと死んでみた方がいいと思う。
 本の価値というのは面白いか、面白くないかの一点に集約されると思います。
 面白いと言っても単純に読んでいて楽しめる小説から知識欲を満たされるという意味で面白みを感じられる辞書の類まで色々あるわけですが、取りあえず面白くもなんともない本などに価値などないぞと。
 何が言いたいのかというと純文学などと言われる小説をありがたがって作品やその作者を崇め奉っている連中は馬鹿じゃないのかと。

 辞書を引くと純文学の欄には
【大衆文学・通俗文学に対して、読者に媚(こ)びず純粋な芸術をめざした文学作品。】
などと書かれていますが、これもいかにも他の小説を見下しているようで気分が悪いです。
 そもそも、小説なのに芸術をめざした文学作品というのは「綺麗な排泄物」「やさしい殺人犯」などと言っているようで非常に違和感を覚えてしまいます。しかし、太宰治が純文学作家に名を連ねていたのには驚きました。大衆作家のイメージしか無かったので。教科書に載るようになるとイメージも変わるんでしょうか?

 閑話休題

 買って絵だけ見てそのまま放置していたかにしののVFB、ラジオドラマが附いていたので試しに聞いてみました。
 本校編と分校編の二本立てだったのですが聞いていて驚きました。本校編の方が面白いのです。
 いや、確かにゲーム本編では本校編の方が文句無く面白かったんですが、どう考えても健速氏(祝!こなかな再販)とラジオドラマの脚本というのはミスマッチだろうと。ラジオドラマは大抵番外編的な位置づけでシリアスよりもギャグテイストな作品が多いので尚更に。
 それが予想外に(失礼)オチまでついたしっかりとした作品に仕上がっていたのでこれは嬉しい誤算でした。
 もっとも、分校編の出来が悪すぎるせいで本校編が面白く感じているだけかもしれませんが。
 健速氏とは違い丸谷氏はラジオドラマの脚本なんかはぴったりだと思っていたので、そのあまりの駄目っぷりに吃驚でした。正直、本校と分校、逆の人が担当しているのかと思いました。
 私の認識が間違っていたと言う事なのでしょうか……。

 E×E、やっとラスト一人にまで漕ぎ着けました。未だに目的のブツまでたどり着いていません。
 とにかく主人公がばかの子なので読んでいてストレスが溜まるこの作品。一部シナリオでは「事件? 何それ?」って感じで普通の学園モノストーリーが展開されていくんですが「全編これで良かったんじゃね?」 と思うのは私だけでしょうか?
 ぶっちゃけライターは燃えだのシリアスだのを書くには実力不足だと思います。設定には振り回されている感じだし、ヒロイン以外のキャラクターに致命的に魅力が欠けている。大人しくオーガストういんどみるみたいな脳みそ使わないシナリオにしとけばよかったのに。
 絵は好きなので次回作は普通の学園モノでも作ってもらいたいところです。
 桃華月憚クリアしました。と言っても一周だけですが。
 世間でも既に色々と言われていますが、取りあえず未完成のままの作品を世に出すなと。そういう事だと思います。

①ギガサイズの追加ディスクがケースの外に混入。
②それでもまだ駄目で発売直後にアップデートファイル公表。
③勿論ファイルを当てるとセーブデータは使用不可?(不可と明記されていますが普通に使えました)
④それでもまだバグも誤植も無くなっていません。
⑤パートボイスらしいですが、SE程度の声しか入っていません。
⑥これがパートボイスならボタンを押す毎に掛け声や技名を叫ぶ格ゲーはフルボイスか?

 見切り発車もいいところです。それでも内容が良ければまだ許されるのでしょうが……。

①基本一日づつ物語が進むのにゲーム期間が半年ほどあります。
②なのに最長一日しかスキップ出来ません。
③最初からスキップしまくっていると主人公が成長しないので後半手詰りになる危険があります。
④だだっ広いマップから目当てのヒロインを探して毎日ストーカーしなければなりません。
⑤会話を間違えると好感度は上がりません。
⑥好感度が十分でも必須イベントを逃すと攻略出来ません。
⑦最後の最後。エンディング直前で分岐、とかいう器用な事は出来ません。
⑧要するに、システム的には下級生シリーズの劣化版といったイメージです。
⑨攻略出来てもエンディングはありませんでした。
⑩お話も一回エンディングを見ただけではさっぱりです。
⑪二周目を始めてもステータスを引き継げるだけで一日たりともスキップ出来ず。また初日からレッツプレイです。
⑫ユーザー葉書を送ってくれた方には「ボイスフル化パッチ」をプレゼント♪

 なめてんのかと。もうどこからどう突っ込んでいいのか判りません。
 判る事は一つ。悪い事はいいません。これから買おうか迷っている人は絶対に回避した方がいいです。どうせそのうち完全版が出るだろうし。

 こんな物の為に週末を完全に潰してしまった自分が恨めしい……。
 
 最近書店よりネットで本を買う事が多くなりました。
 理由は多々ありますがその一つに探す手間が省けると言うのがあります。
 新刊や漫画、雑誌などなら気にはなりませんが、古い文庫本などはネット検索も導入されていないような田舎の書店では探すが非常に面倒ですから。……が、ネットでの書籍の購入には中身を確かめられないという致命的な欠点がある訳で。
 先日、さくらむすびに触発されて「櫻の樹の下には」の入った梶井基次郎全集なるものをアマゾンで購入したんですが、ページを開いて見て愕然としました。文章が全て新仮名遣いになっていたのです。
 せっかくの作品がぶち壊しです。もともと旧仮名遣いで書かれていた物をむりやり新仮名遣いに押し込めてしまったから作品の雰囲気とか目に見えて分かるぐらい失われちゃっています。
 もうね、なめてんのかと。馬鹿にしてるのかと。私はこんな駄文を読む為に本を買ったんじゃないんだぞと。
 こういった改変がなされているものには、きちんと本のタイトルに「新仮名遣い版」と銘打って貰いたいです。アマゾンも作品の紹介ページにそのぐらい書けよ。
 しかもわざわざ買わなくてもここなら無料で読めたんですね、この作品。えらく無駄な事をしてしまいました。というか、原文が読みたいんですが……。

 さくらむすび、クリアしました。感想ですが取りあえずよしゆきさんD.C.Ⅱよりこれの主人公の名前をよしゆきにしてプレイした方が悶えたと思います。声が無いとかそんな事は些細このテキストのレベルの差を鑑みれば些事に過ぎません。(D.C.Ⅱ未プレイですが断言できると思います)というわけで次回はぜひこれで。
 で、単純に萌えゲーとして見れば破壊力抜群な作品ですが、回収されきっていない伏線が数多く配置されていてなにやら色々と裏のありそうなシナリオでした。そのうちまたレビューの方に書いてみようと思います。
 雰囲気とヒロインの質が凶悪で細かい事を抜きにしていい作品でした。ロリ(ぺド)に抵抗の無い人は買ってみて損は無いかと。お勧めです。
 
 で、次はどの積みゲーを崩そうかと悩んでいたんですが、完全に存在を忘れていた「桃華月憚」が届いたのでこちらをプレイする事に。
 ていうか今までに無くでかい箱で届いたと思ったら今度は等身大ベットカバー桃華とかいうわけわからんものが一緒に送れてきました。いらねえっつうの。こんな物を貰ってどうしろと。まあ、ヤフオクなんかを見る限り需要はあるみたいですが。って前にも同じような事を言った記憶が……。
応援中
ブログ内検索
最新記事
リンク
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Twitter
カテゴリー
RSS
[PR] 忍者ブログ [PR]
Designed by ST
PR