【はるるみなもに!】情報ページ公開中! Nanawind第四弾「春音*アリスグラム」応援中! こいのす☆イチャコライズ 『フユウソ -Snow World End-』を応援しています! ★『お兄ちゃん、キッスの準備はまだですか?』 身捨つるほどのエロゲはありや パソゲー 忍者ブログ

ぶち応援中
ま~まれぇど新作第11弾『お家に帰るまでがましまろです』 『おとれな』を応援中!
拍手ボタン
プロフィール
HN:
アミーゴ
性別:
非公開
カテゴリー
アクセス
アーカイブ
バナー
身捨つるほどのエロゲはありや 身捨つるほどのエロゲはありや
リンク
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 先日、注文していたCUFFSのコミケセット他通販グッズが届いたんですが、深く考えずに注文したA2ポスターの予想外の大きさに軽くビビっています。というか、今となってはなぜ飾りもしないポスターを購入したのか疑問。まあ、コミケの延長のノリで買ってしまったんですが。
 ともあれこれでコミケ関連の商品で購入したものはすべて手元にきたことになります。コミケと合わせていくら使ったのか考えたくもありません。

閑話休題

 先日ネット麻雀にはまってエロゲをプレイする時間が減ったと書きましたが、最近ではそれに加えてモンスターハンターも始めたのでエロゲに費やす時間がさらに減っています。モンハンとか本気でいまさらな気がしますがプレイしているといつの間にか時間が経っていて怖いです。ただ、プレイ時間のわりにひたすらノーガード戦法で戦っているので全然うまくなっている気がしませんが。(最近やっと落とし穴の使い方を覚えました)

 そんな事でやたら時間をかけてスズノネセブンをクリア。以下ちょっとしたネタばれを含みます。
 前作のかみぱにと同じく萌ゲーとして過不足無く仕上がっているという印象の強かった本作ですが、その評価が一気に覆ったのが最後にプレイした柚子里ルート。変身した柚子里の姿を見て盛大に吹きました。



 これほど清々しい出オチは久々に見た気がします。お前どこの魔砲少女だよと。

 まあ、このコスプレ姿だけでも十分すぎるほどなんですが、その後の展開もなかなかの出来。伏線もそつなく回収されていましたし、主人公のアイテム作りの能力もほとんど唯一まともに機能していた気がします。四ルートの中では一番楽しめました。もっとも、そう感じるのはヨスガノソラの影響が大きい気がしますが。(声優的に考えて)
 ひとつ残念だったのは莉里を含めた3Pが無かったこと。オナニー入れるぐらいなら3P入れるべきだろうと。もっともこれはFDで補完される可能性大ですが。

 他のシナリオもストーリーに大きな盛り上がりはありませんが、一部設定があやふやだった点を除けばこれといった欠点も無く十分満足のいく出来となっていました。シナリオに期待せず萌ゲーと割り切ってプレイするなら十分な出来でしょう。……そう感じるのは祝福のカンパネラの後というプレイ順が大きく影響している気もしますが。あれの後にプレイすれば大抵の作品は面白く感じます。


蒼天航路が4月から日テレでアニメ化!

 まさかアニメ化するとは思ってませんでした。
 ちょっと見てみたいですが原作レイプは避けられない気が……。というか、三顧の礼で猥褻物全開な諸葛亮はどうするんでしょう。居なかったことにするのか?
 原作の蒼天航路は三国志を描いた漫画としては白眉の出来なので三国志に興味のある方は是非読んでみてください。時代考察なんかに関しても下手な歴史小説よりよっぽどまともに出来ています。恋姫無双も結構これに影響を受けていると思われるのでそちらで興味を持った方も是非。
 最近麻雀にはまっています。麻雀漫画を片手にカミハルさんに教えてもらったネット麻雀の「天鳳」に居座る日々。気づいたら数時間平気で経っているのが困りもの。
 そんなわけでエロゲのプレイスピードがいつにもましてスローダウン。先日やっととっぱらをクリアしました。
 久しぶりに面白いと思えた正統派(?)作品でした。テキスト、ストーリー、キャラクターそれぞれが水準以上。若干ボリュームが少ない気がしましたが気になったのはそれくらい。ヴィジュアル面がネックになってメジャーになり切れていない印象ですが隠れた名作と言えるのではと思います。
 なんというか、プレイしていて「シナリオライター、良い仕事してるなあ」と思えた作品。
 文章を書くという非常に敷居の低い仕事の所為かシナリオライターというのは手を抜こうと思えばいくらでも手が抜けるしセンスがなくてもどうにでも誤魔化しが効くんですよね。最近特に萌えゲーと呼ばれる作品では面白くもなんともないやっつけ仕事みたいな文章が多く「真面目に仕事しろよ」と怒りたくなることも多々あるのでこういった作品に出合えると気分がいいです。

 そんなわけでやっと一月発売の作品にとりかかれたわけですが、最初に手をつけた祝福のカンパネラ。オープニングだけプレイして早々にギブアップ。
 絵は好みなんですがとにかくテキストが酷い。上手い下手、面白い面白くない以前になんでこんなに気持ち悪い文章を書いているのか不思議にすら思います。
 もともと薄気味悪いヒロインを書くことには定評のあるういんどみるですが、今作ではそれにさらに磨きがかかっています。
 絵柄はほのぼのしているのにテキストの所為で非常にどす黒い印象を受ける本作。いや、決してそういったものを書こうとして書いているわけではない(むしろ目指しているのはたぶん真逆)と思うのですが台詞でも地の文でもひたすら「ヒロインはいい人、主人公はいい男、世界は優しさに満ちている」みたいな事を繰り返し主張する所為で上面だけ取り繕っているというか、まるで宗教勧誘に来る信者が浮かべる顔に張り付いた笑顔のような印象を受けます。悪意が無い世界というのはこれ以上ないほど悪意に満ちているのではないかと思ったり。悪意がない世界などありえない以上は。
 また、そういった部分を抜きにしてもテキストが非常に拙い印象を受けます。よく作家が口にする言葉に「キャラクターが勝手に動き出す」というものがありますが、この作品から受ける印象はそれとは全く逆。最初に用意されたプロットの通りにキャラクターを動かそうとしている所為かキャラクターの言動が非常に不自然に移ります。RPGに出てくる話しかけられたらひたすら同じ言葉を繰り返す村人のような感じとでもいうのでしょうか。
 いやほんと、絵は好みなだけに非常にもったいなく感じてしまいます。原画家さえよそのブランドに移ってくれればういんどみるの作品なんて見向きもしないで済むようになるのに……。

 結局早々に投げ出した祝福のカンパネラに代わってスズノネセブンをプレイ中。まだプロローグが終わったところですが祝福のカンパネラの後にプレイしたということもあってテキストを読んでいるだけで非常に和みます。きちんとした文章が読める事がこれほど幸せな事だったなんて。病気になって初めて健康をありがたさがわかると言いますがっそれは今みたいな事を言うんだなとしみじみ感じている次第。
 先日ニュースを見ていたら不意に耳に飛び込んできたのはこみっくパーティーのBGM。フジテレビは結構頻繁にエロゲのBGMをニュースなどに使っているのですが流石に驚きました。すでに発売から十年が経過してる作品のBGMを引っ張り出してくるセンスに脱帽です。まあ、十年前の作品のBGMを一瞬で聞き分けられる私の耳もどうかとは思いましたが。
 というか、フジテレビの人達はみんなエロゲの曲が流れている事を知っているんでしょうか?それとも音響あたりの独断?幾分興味のあるところです。

 閑話休題  

 まだ一月発売の作品に何一つ手を附けていませんがそろそろ二月発売作品の選定の時期になってしまいました。先月と違い今月はそれなりに数があるので大変です。

予約済み

彼女×彼女×彼女 ドキドキフルスロットル!
 まだ情報が全くといって良い程出てきていないのが不安ですがFDなので大きく外す事は無いと思います。もともと前作がシナリオが無い方が良かった部類の作品なので極端にCGの枚数が少ないなどという事でもなければ失敗は無い筈。
期待度80%

検討中

Areas ~空に映すキミとのセカイ~
 設定は面白そうなんですがシナリオライターが攻略ヒロインと同じ数いる上に過去作を見ると揃いも揃ってクソゲを大量生産していらっしゃる。買うとしたら半分以上怖い物見たさです。
期待度20%

ばにしゅ! ~おっぱいの消えた王国~
 最近クソゲを乱発しているアリスソフトですが、流石にこの値段帯の作品で大きく外すようなウルトラCはかまさないだと信じています。
期待度60%

さらさらささら
 アトリエかぐやという事もあり大きくは外さないんだろうけれどロリ分が決定的に足りないのが残念。それさえなければ悩まずに予約できたのに……。
期待度70%

すくぅ~るメイト Sweets!
 これも大きく外したりはしないだろうけれど焦って買う必要性も感じられないので他の作品の動向次第。
期待度70%

タペストリー -you will meet yourself-
 怒りの日の件があるので買うにしても新品は避ける予定。あの一件、今思い出しても腹立たしいです。未完成作品そのものよりその後の弁明(言い訳)の台詞が。
期待度40%

かぎろひ ~勺景~
 あらすじは面白そうなんですが不安要素が多すぎる作品。絵もいまいちですしもう一つ踏ん切りがつきません。このブランドに一生ついて行くらしいひろゆきさんの感想待ちでしょうか。
期待度50%

夜明け前より瑠璃色な -Moonlight Cradle-
 シナリオには微塵も期待できませんがリースリットの為だけに購入する事になりそうです。
期待度10%


 今月は購入を検討中の作品にミドルプライスのものが多いのでついつい買いすぎてしまう予感……。ほっといても値段暴落しそうな作品もあることですし悩ましい所です。

【朝日新聞】内定取り消された女子大生、東京タワーで「麻生、出てこい」と叫ぶ
 良かったですね。こんなキチガイ会社に入れずにすんだんだからどう考えても内定取り消して正解でした。まあ、記事自体朝日の作り話っぽいですが。

天ぷら界最強の種決めようぜ
 今まで最高の天ぷらはタラの芽だと主張してきたんですがタラの芽は天ぷらではなく精進揚げが正確らしい事をとっぱらで知りました。あんまり気にする人居なさそうですが。
 タラの芽の季節まであともう少し。今から待ち遠しいです。
 先日二度目のバナーキャンペーン当選通知が私の元に届いたことは以前書いた通りですがこの応援バナーキャンペーンってどのくらいの確率で当たるのでしょうか。ふと気になって調べてみました。
 が、参加サイト件数と当選景品数を明記している所って意外なほど少ないんですよね。まあ中には当選発表すら行わず作品が発売されたらそのまんまみたいな所も多いのですが。
 そんななか集計が取れたのがタペストリーAreasの二作品。両方ともまだ参加締め切り前なのでまだ変動があると思いますが現時点の確率で言うと、

 タペストリーが参加サイト数202、商品数14なので当選確率約6.6%
 Areasが参加サイト数385、商品数11なので当選確率約2.8%

 両者とも商品数が平均よりかなり多い方なので平均的なバナーキャンペーンの当選確率はもう少し低くなると思います。当選確率1~2%が平均的なところでしょうか。この確率が高いとみるか低いと見るかは人によると思いますが、宝くじなんかと比べたらかなり効率良いと思います。元手は殆どゼロなわけですし。

閑話休題

 真・恋姫無双クリアしました。(ネタバレレビューはこちら)とりあえず言えるのは私は攻略順を間違えたという事。最後に蜀ルートを持ってきたために余韻も何もあったものではありませんでした。
 蜀ルートの評判が悪いことは前々から知っていましたが、あんな結末は流石に予想外。ジャンプの打ち切りと大差無い気がします。茶番にも程がある。魏ルートは文句無く、呉ルートもそれなりに綺麗に終わったのに蜀ルートだけなんであんな悲惨な事になるのか不思議でなりません。
 総合的に見て蜀ルートはいらない子。蜀ルート削ってその分魏と呉のイベントを充実させた方がよかった気がします。
 ただ劉備に関しては意外に好印象。というか、最初から腹黒キャラと認識していればあの行動も腹立ちません。この点に関して言えば蜀ルートを最後に持ってきて正解だったと思います。魏ルート・呉ルートをプレイして劉備=腹黒な偽善者というキャラクターが印象附けられたので。
 前作はキャラゲーの印象の強かった恋姫無双ですが、今作はキャラクターに加えてシナリオも(蜀ルートを除き)充実。続編タイプの作品としては非常に優秀な部類に入ると思います。また、前作をプレイした人もそうでない人も十分楽しめる出来になっています。良作と言っていいでしょう。

 現在はとっぱら~ざしきわらしのはなし~をプレイ中。まだ序盤ですがテキストといい、雰囲気といいなかなかいい感じです。ヒロインの造形に嫌いなタイプが多いのが欠点と言えば欠点ですが、久しぶりに純粋に面白そうな作品です。


ヨスガノソラ年始キャンペーン

 今更こんなことやるなんてよほど在庫が余っているのでしょうか?
 それにしても解せないのがこの期に及んでテレカの絵柄を穹にしない事。人気を鑑みると売り上げにかなり影響を及ぼすと思うのですが……。

民主・平田議員「海賊は漫画で見たことあるがイメージがわかない。日本の船舶が襲撃を受けて被害を受けた事があったのか」
民主党「中国などと連携して、アジア共通で新しい基軸通貨を作っていきたい」

 最近民主党は本気出しすぎです。一体日本をどうしたいのか(高値で売りたいんでしょうけど)

プーチン批判の人権弁護士と女性記者、小細工も面倒なのか普通に射殺される

 民主党見ているとロシアが羨ましくなる不思議。民主党議員に比べたら祖国の国益の為の政治を行っているプーチン閣下のなんと眩しいことか。
 日産のカルロス・ゴーンみたいに日本の首相にプーチン据え置けませんかね。年俸一兆円くらいで。日本の為に働いてくれると言う条件附なら今の日本のどの政治家よりも頼りになると思います。
「はい。……まず洛陽はご存じの通り、河南省西部に位置し、東に虎牢関、西に函谷関を備えた漢王朝の王都です」 

まてやはわわ軍師

 真・恋姫無双プレイ中の一コマ。思わず突っ込んでしまいました。色々とおかしなところの多い作品ではありますが、その中でもこれが一番酷かったと思います。三国志の話やっていてなんでいきなり現代の地名が出てくるんだよ!?許昌や建業など他にも時代的におかしい地名は出てくるんですがそれらとはまたスケールの違う間違いです。むしろどうやったらこんな間違いが出来るのか不思議でなりません。よほど馬鹿なライターにゴースト依頼でもしたんでしょうか。
 飛びぬけて評判の悪い蜀ルートですが、ストーリー以前にこういった時代考察に関する部分での質の悪さが露呈しています。その被害をもろに被っているのが諸葛亮。シナリオライターの間違った知識が彼女の口を借りて披露される為、非常にバカな天才軍師というキャラクターになってしまっています。
 正直言ってこういった箇所に突っ込みを入れる野暮だとは思うのですが、蜀ルートの場合間違った知識を賢しげに説明するため非常に不愉快です。わからないのは構わないですが知ったかぶりはするなと。
 人物像や勢力図が史実と違うのは別に気にしません。恋姫無双という作品を作るために必要な事ですから。ただ、こういった部分での間違いはそうである必要性が無くただのシナリオライターの勉強不足でしかありません。プロ意識の欠如とも言え、どうしても不愉快に感じてしまいます。
 そんなわけでいい加減ストレス溜まってきたので空気読まずにネタゲーに突っ込み入れてみたいと思います。多分大多数の人にはどうでもいい事でしょうが。


距離の単位について

「前方一里のところに敵陣を発見! 随所に炊煙が上がっているため、現在は食事中かと思われます! まだ我々には気付いていないかと!」
「えっ? 敵地でのんびり食事中? しかも俺達の接近に気づかずに?」


 この時、その光景を想像して思わず笑ってしまいました。一里先に敵陣とかいくらなんでも気づかなさ過ぎでしょう。目と鼻の先じゃん。
 この時代の一里は約三百メートル。最初に出てきたときからどうも違和感あったんですがどうやら現代の日本の一里と間違えて使っているみたいです。(現在の日本の一里は約四キロ)
 三ルート共通で間違えているんですが同じ人が書いているのかそれとも誰か一人が間違った知識を他に教えたのでしょうか。
 「典軍校尉の夏候淵、三日で五百里六日で千里」なんてフレーズがあるのに知らなかったのか考えなかったのか。


太守と刺史と牧

「徐州の州牧だって。……でも州牧って何?」
「以前は刺史と言われていたものですね。霊帝の時代に州牧という名に変更され、権限なども刺史や牧よりも大きなものになっています」


 はわわ軍師再び。
 この時代の漢王朝の行政区分は大きい方から州、郡(一部は郡の代わりに国。ややこしいので割愛)、県と続きます。で、一番大きい州の行政、財務、軍事の最高責任者が各州の牧。郡の場合は太守。刺史はもともと州単位で置かれた監察官。尚、牧を州牧と呼ぶ場合もありますがこれは知事を県知事と呼ぶようなもので同じ役職です。
 この刺史と牧、時代によって呼び名が何度か入れ替わっていますが、後漢時代の呼び名は刺史でした。が、ややこしくなるのはその後。霊帝の治世に起こった黄巾の乱によって地方行政府の威信が低下。その対応策として出されたのが州牧の設立。名目上はあくまで監察官でしかなかった刺史に今までより強力な権限を与え、一州を統括させようというものです。それにともない名称も牧と改められる事になりました。ただ、それで今までの刺史が全員牧になったかというとそうでもなく、この時代以降暫く刺史と牧が併存するようになります。
 ちなみに魏ルートでは曹操が陳留の刺史に就任しその後州牧に昇進した事になっていますが陳留は郡(もしくは国。ややこしいので以下略)なので刺史ではなく太守です。また、刺史から州牧に昇進する事は確かにありますが、権限が強化されるだけであって権限の及ぶ領域が広がったりはしません。
 

五胡とか南蛮とか

「五胡っていうのは、匈奴・鮮卑・羯・邸・羌っていう五つの部族の総称だよ」
「五胡は後漢王朝の西部に接する国で、最近は国境線でその存在を散見されています」


 突っ込みどころは色々ありますが、とりあえず五胡だの南蛮だのといった国はありません。むしろこの時代、外国という概念自体存在していなかったと思われます。
 南蛮は文字通り南に住んでいる蛮族の意。南に住む漢民族以外の異民族を総称したものです。益州で反乱を起こし諸葛亮によって討伐されたのが有名ですね。
 五胡は無論三国時代の後に来る五胡十六国時代から取ってきたんでしょう。時代がずれています。というか三国志関連の作品で五胡なんて単語が出てきたのは初めて見ました。三国志に親しんだ人にとっては異民族なら匈奴だの鮮卑だのの方がよっぽど馴染み深いと思うんですがなぜわざわざ五胡なんて単語を拾ってきたのか甚だ疑問です。これも多分ウィキペディア見てそのまんま書いたとは思われますが。


反董卓連合とか

 物語上の展開として仕方ないとしても馬超がこの戦いに反董卓側として参加しているのはいかがなものかと思ったり。というのも大雑把な位置関係で言えば

涼州(馬超) 洛陽(董卓) その他連合軍

となるわけで。せめて挟撃するとかにしないと色々辻褄合わない気がします。
 ちなみに史実では馬超の父の馬騰はこの反董卓連合には参加せず董卓側に附いています。董卓が殺された後はその後長安を牛耳った李カク・郭汜達に附きますが後に反乱を起こして敗北。その後今度は曹操に附きますが馬超が反乱を起こした為に処刑されます。ぶっちゃけ息子に殺されたといっても過言ではありません。
 関係ないですが前作では男だった馬騰、さり気なく性転換を果たしています。


 いい加減長くなったのでこの辺で。この作品プレイしていて思ったのが自分にとっては常識だった事柄も世間では全然そんな事ないという事実。三国志知っている人ならこの辺はみんな知っているものだと思っていました……。

民主・石井氏、麻生首相に漢字クイズで挑発→首相「『窶し』以外は皆さん普通に読める」→石井氏「おかしい、強弁だ!」
 最初スレタイ見た時、ラサール石井がバラエティ番組で質問してるのかと思いました。誰が国会中の出来事だと予想できるよ?
 ところで、十二個中三つ読めなかった私は漢字をもっと勉強した方がいいのでしょうか。
応援中
ブログ内検索
最新記事
リンク
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Twitter
カテゴリー
RSS
[PR] 忍者ブログ [PR]
Designed by ST
PR